人生で始めてラグビーを観て、あまりにも感動したので備忘録として書き残しておこうと思います。
2019年10月13日。
日本×スコットランド戦。
この試合が初めてラグビー観戦(テレビで)。
4年前のワールドカップでは、五郎丸選手のことだけは覚えたけどラグビーには全く興味を持てなかった。
でも今年、ちょうどラグビーの試合の日は妹夫婦が実家に帰省する日で、元ラガーマンの妹の旦那が「今日はラグビーの試合を見る!」と決めていたらしく、姉妹家族みな集合した実家でラグビー観戦となった。
この日の試合の結果が勝利か引き分けで、日本史上初のベスト8入りになるという運命の分かれ道の一戦。
しかも日本で開催なので、時差もなくまだまだみんな起きている19時30分キックオフ!
日本中が固唾を飲んで試合開始を待っていたに違いない。
それでも、私自身は試合を観るまでやっぱり全く興味が湧かなかった。
観ても面白さを感じなければ、残念ながら仕方がない、くらいの気持ちで試合観戦に臨む。
10月13日。
この日と前日は、地球史上最大と言われる台風19号『ハギビス』が日本を襲い、死者が出てしまうほどの甚大な爪痕を残した。
両チームの選手はピッチに入ったあと、始めに台風の犠牲者になった方々への黙とうを捧げた。
そしていよいよ、キックオフ。
いざ始まってみたら・・・めちゃくちゃスゴかった。
あまりにも激しい肉弾戦に、ラグビーは格闘技だと思った。
選手同士の度重なるぶつかり合いに、徐々に目が離せなくなり、気が付けば叫んでいた。
「押せ!押せ!」
「耐えろ!それ以上許すな!」
「行けぇーーーーっ!!!」
ルールなんてわからない。
でも、日本側に有利な状況になるたび「よっっしゃーー!」とガッツポーズ。
完全に楽しくなっていた。
この日、日本はスコットランドと激闘の末、勝利した。
前半7分でスコットランドに先制点を取られたが、そのあとの松島幸太郎、福岡堅樹、稲垣啓太3選手の華麗なるプレイで21点獲得。
胸が熱くなった。
特にびっくりしたのは、福岡選手の足の速さ。
今回の試合では2トライ取っているが、どちらの走りっぷりも目が覚めるような爽快さだった。
福岡選手の最初のトライに関して、試合の翌日、情報番組『スッキリ!!』で元ラガーマンの大畑大介さんが解説していた。
それは、ラファエレ ティモシー選手が福岡選手にボールを繋ぐときの蹴りについて。
右足でボールを蹴り出し、2バウンド目(だったかな?)で福岡選手の手前に向かってバウンドしたボールを福岡選手がキャッチするプレイ。
このボールが手前に戻るようにバウンドさせるためのテクニックがあると聞いた時、
「ラグビーって奥が深ぇ・・・」
と心から感じた。
たまたまあのバウンドになったと思ってたから。
だって、あんなアーモンドのような形のボールなんて、バウンドしたらどこに飛んでいくか予想つかなそうじゃない!?
ラファエレ選手がボールを蹴り出したとき、目の前には2人のスコットランドの選手がいた。
その2人の合間を、絶妙なタイミングでボールが抜けるように見計らうラファエレ選手の冷静さ、瞬時の判断力がカッコいいと思った。
そして、ボールを蹴り出した先に待ち構えていた福岡選手。
見事ボールをキャッチした福岡選手は、そこから一気に加速をつけ鮮やかにトライ!!
この一連のプレイをきっかけに、ラグビーにクギ付けになった。
前半戦で勢いづき、このままイケる!と確信して臨んだ後半戦。
しかし、開始直後からスコットランドの動きが明らかに違う。
どう違うのか戦略的な説明はできないが、明らかにスピードが上がったと感じた。
今日、ラグビーにハマった私にもわかるほど前半戦とは動きが違う。
元ラガーマンの妹の旦那も
「ヤバい。作戦変えてきた。この作戦にすばやく対応していかないとマジでやられるわ。」
と言いだしたので、怖くなった。
21-7から始まった後半戦、再び日本がトライを決め28-7まで差をつけたが、その後のスコットランドの怒涛の攻撃が恐ろしかった。
この攻撃で一気に7点差まで詰められてしまう。
「このままスコットランドの流れに飲まれてしまうのか!?」
と戦々恐々しながら見守り続け、残り10分。
この10分からが長かった・・・
今思い出しても、本当に日本チームよく耐えたなぁと感慨深くなる。
残り10分からラストは、ほぼスコットランドのゴールラインギリギリでのせめぎ合いだった。
特に最後の2分は、まばたきも惜しいほどの攻防戦。
残り2分、スコットランド側のゴール手前5mからのスクラム。スコットランド勢には最高のチャンスだったが、日本チームに何度も押し戻され、ゴールラインに近づけない。
そして残り1分、日本チームがボールを奪還!
ボールを取り戻そうとするスコットランドと徹底してボールを守り切ろうとする日本。
何度も体をぶつけ合い、折り重なる。
両者の必死な姿に涙が出そうになった。
1秒が長い・・・
早く、早く。
そして、とうとうその瞬間が。
いつのまにか始まっていた観客のカウントダウンがゼロを数えたと同時に、山中亮平選手がボールをフィールドから蹴り出した。
お・・・終わった・・・?
ノーサイド・・?
日本が勝った?
勝った!!??
やったぁ!!!
ありがとう!!お疲れさまでした!
次の南アフリカ戦も、全力で応援するよーーー!!