こんにちは、ヨウです。
まずは
はてなブログ10周年、おめでとうございます!!
さて今回、自分的にも振り返りとしていい機会だと思い、はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」に参加させていただこうと思います!
- ブログ名もしくはハンドルネームの由来は?
- はてなブログを始めたきっかけは?
- 自分で書いたお気に入りの1記事はある?あるならどんな記事?
- ブログを書きたくなるのはどんなとき?
- 下書きに保存された記事は何記事? あるならどんなテーマの記事?
- 自分の記事を読み返すことはある?
- 好きなはてなブロガーは?
- はてなブログに一言メッセージを伝えるなら?
- 10年前は何してた?
- この10年を一言でまとめると?
ブログ名もしくはハンドルネームの由来は?
ブログ名の由来は、単純に自分の名前を入れようと思ったことです。
ブログの書き方のノウハウを読んでいると、ブログ名に自分の名前を入れるのを推奨しているものが多いのと、個人的にも『えんどうまめ』の語呂合わせが気に入ったのでこのブログ名になりました。
ハンドルネームの『ヨウ』は、大好きな俳優である大泉 洋さんと私の旦那さんの名前の『洋』からいただきました。
なので、ハンドルネームに自分の名前は入っておりません。
はてなブログを始めたきっかけは?
はてなブログを始めたきっかけは、ある有名ブロガーさんが「ブログでも稼げるよ!」と言っていたことと、そのブロガーさんのオススメするブログサービスがはてなブログだったことです。
ブログで稼げるなんておもしろそう!と思い、初めは無料ブログで書き始め、現在ははてなブログproで続けていますが、役に立つ記事の更新をあまりしていないため、現在は稼ぐなんて夢のまた夢状態(苦笑)。
ブログで稼ぐことの大変さを実感している日々です・・
でも、自分の頭の中の言葉を書き出す作業は楽しいので、これからもはてなブログで記事を書き続けていきます。
ちなみに2021年11月7日は自分のはてなブログpro更新日になっていて、はてなブログ10周年を迎える日と一緒だとわかりとても嬉しいです!
自分で書いたお気に入りの1記事はある?あるならどんな記事?
ヨウが自分で気に入っている記事はコチラです↓↓↓
他の記事も、下手なりに思い入れがあるので迷いましたが、今は亡き祖母について書き綴った上記の記事は一番読み返すことが多いので選びました。
生前は祖母にあまり優しくなれませんでしたが、年齢を重ねるごとに祖母が生きていた日々のことを思い出すことが度々出てきています。
特に、丁寧に生きていないなと感じる時によく思い出します。
祖母は着物を自分で仕立てたり、ちょっと穴が開いた服や小物も手縫いで直し再利用したりと物を大切に扱っていました。
また、朝は布団から出る前に手足のマッサージやストレッチ、洗面所で長めのうがいなど健康にはとても気を遣う人でした。
ヨウは手先が器用じゃないので裁縫はしませんが、ストレッチやうがいはするようになりましたね。
きっとこれから先も、祖母の生き方を真似することが増えてくる気がします。
ブログを書きたくなるのはどんなとき?
自分が経験したことで、どうしても伝えたい!と強烈に感じたとき。
備忘録として書き留めておこうと思ったとき。
下書きに保存された記事は何記事? あるならどんなテーマの記事?
3記事。
保険のことやメンタルをテーマにした記事です。
保険は、現在40代後半の自分が今後あったほうが良い保険について、プロに相談したことを備忘録として残しておこうと思っています。
メンタルについては、あまりメンタルが強くない自分が楽しく生きるために意識すること・やめることをこれまでの経験をふまえて感じたことを書いていく予定。
自分の記事を読み返すことはある?
あります。
『自分で書いたお気に入りの1記事はある?あるならどんな記事?』
でも挙げた【ばあちゃんの話】は一番読み返すことが多いです。
他の記事では
や
も、たまに読みたくなりますね。
好きなはてなブロガーは?
購読リストに登録させていただいているアメリッシュガーデン改さんと温泉好きのお湯さん、購読リストには登録していないですがEverything you’ve ever Dreamedさんです。
アメリッシュガーデン改さんは、とにかく文章がおもしろくて一度読むと最後まで読ませてしまう引力が凄まじい方だなと思いました。
温泉好きのお湯さんは、私も温泉が好きなので今後の温泉選びの参考にさせていただきたいと思いました。ブログの雰囲気もゆったりとした感じで癒されますね~。
Everything you’ve ever Dreamedさんは、私が言うのはとても恐れ多いのですが言葉のセンスが秀逸で、記事の内容が自虐的でも何気ない日常のことでも、思わず「ふっ」と笑ってしまうのです。
それでいて、説得力があります。
おもしろく書いてるのに説得力があるってスゴイですよね!
読者登録が1万1千人異常いる理由がわかります。
Everything you’ve ever Dreamedの運営者であるフミコフミオ氏のことを、勝手ながら文章の魔術師と呼ばせていただいております。
はてなブログに一言メッセージを伝えるなら?
2021年11月7日以降もよろしくお願いいたします!
10年前は何してた?
10年前は、生まれてからずっと住んでいる宮城県は東日本大震災で大きな被害を受け、先が見えない状況でした。
そんな状況の中、私は被災地にボランティアに行くわけでもなく、ただただ仕事をしていました。
震災の経験から、もう少し地域や誰かのために動いてみたいと思う気持ちが芽生えたものの、ボランティアの経験がない自分が現地に行っても足引っ張っちゃうだけだよな・・とか悶々と考えるだけで行動しない自分でした。
この10年を一言でまとめると?
毎年、年始に「今年はこれをやるぞ!」と決めては具体的な行動を起こさず成長しないまま10年が過ぎた、という感じです。
これまでいかに丁寧に生きてこなかったかを痛感するほど、どんな10年だったかを語れないのが悲しいです。
この先の10年は、小さなことでも成長を感じられる生きかたをしていきたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!