今週のお題「雨の日の楽しみ方」
雨の日の好きな過ごしかた
雨の日をどう楽しんで過ごすか、なんて普段あまり考えたことない気がします。
でも休みの日に雨が降っていると、「今日は何もしなくていいよ」と言われているようで気分が落ち着きます。
晴れてる日は意味もなく「なんかしなきゃもったいない!」とそわそわするし、楽しいことをしないで一日の終わりを迎えると、なんか損した気分になります。
でも、雨の日のあの薄暗い空色と雨音は、そういう”高揚感”を落ち着かせてくれて、楽しむとはまた違ったいい気分で一日を過ごせるんですよね。
雨の音って、実際に癒し効果があるみたいです。
とは言ってもザーザーと激しい降り方じゃなく、しとしとと静かな降り方をしている時の音。
静かな雨音を聞いてると、昼夜(仕事中も)関係なく眠気が・・・
そんな雨の日の過ごし方で一番好きなのは、おうちカフェをすることです。
コンビニスイーツを買ってきて、コーヒーを入れている時に幸せを感じます。
晴れてると『どっかのカフェで』お茶したい気分ですが、雨の日はなぜか『家で』カフェ気分を味わいたくなるのです。
おうちカフェのおトクなところは、外でお茶(1000円前後)をしなくても、コンビニスイーツ代(だいたい150~300円)だけで贅沢感を味わえること。
もし晴れてどこかのカフェに行くとなると、場所によってはプラス交通費がかかる場合もあります。
おうちカフェで淹れるコーヒーはドリップであることがポイントです。
お湯を注ぐ前から漂ってくるコーヒーの香ばしい香りと、静かな雨音のコラボでリラックス効果倍増です。
雨が降ってほしくない1日
そんな楽しみを味わえる雨の時期でも、どうしても降ってほしくない時があります。
それは花火大会の日。
私が住む東北は、6月中旬以降から梅雨入りになります。
梅雨の時期ってだいたい一ヶ月くらいは続きますよね。
私が住む地元では7月の中旬くらいに花火大会が開催されるのですが、この時期が梅雨明けしてない可能性があるんです。
この花火大会、打ち上げ数が8000発くらいの大規模なイベントで、花火大会シーズンでは最初の方に始まるということもあって、けっこう人出が多いんです。
が・・
前年は、悪天候でまさかのまったく見えないという事態が起こってしまったのです。
ドンドンと打ち上げる音は聞こえども、大輪の華の姿は雲の中。
例えば、多少雲が出ていたり花火の煙が流れなくて光しか見えない、なんて状況はよくありますが、そういうレベルをはるかに超えていました。
今、何色の花火が上がってる?て感じ。
まさに雲隠れですね。
この時ほど「なんで今日開催しちゃったんだろう」と強く思ったイベントはありません。
梅雨の合間の晴天はよくありますが、花火大会の日はなぜか天候に恵まれない確率が高い私の地元。
梅雨だし、と思いつつも年に一度楽しみにしている日だけに、がっかり感は否めません。
全く雨が降らないのも心配だけど、花火大会の日だけは晴れてほしい。
なんとも都合の良い願いですが、毎年お願いしています。
今年は魅せてくれ!!